「ウランガラスのこと」詳しくはこちら
氷コップは明治・大正の時代を華やかに彩ったガラス器です。
コンポ-トとは、明治後期に「花形高付」あるいは「菓物盛」などと呼ばれました。
鉢は用途が広く、生活に使ってほしい「和ガラス」です。
もともとヨ-ロッパではボンボンを入れる容器でした。
コップには、いろいろな種類があり時代を想像させるようなデザインの変化があります。
徳利・盃・盃洗・リキュ-ル杯(利休杯)・デカンタ・グラス・アイスぺ-ルなど
薬瓶、酒瓶、標本瓶、飾瓶、化粧瓶、調味料入、砂糖入など、
小皿、中皿、大皿、飾り皿などの食卓を彩るさまざまなガラス皿があります。
和ガラス(玻璃器)には、文房具、花瓶、金魚鉢など様々な日用雑貨があります。
「ウランガラス」とは、着色剤として微量のウランを混ぜたガラスのこと事です。
【うつわ】
現在、フォトギャラリ-に掲載しております写真は、大門蔵内の仕分作業中のためまだ一部しかアップされておりません。作業が完了したものから順次アップして参りますので、大変に申し訳ございませんが全品掲載まではもう暫くお待ちください。
詳しくは「善光寺大門蔵
「洋燈考」の著者大谷勝治郎氏からの手紙が、先日5代目篠原基國の遺品のなかから見つかりました。大谷勝治郎氏が長野オリンピック観戦に長野に来られた際に当店のウィンドウに目を止め突然来店をされました。翌春(1999年4月)ご丁重に下さった御礼のお手紙です。
詳細はこちら
洋燈蔵 蔵書:「洋燈考」
本著「洋燈考」は、洋燈、石油ランプの歴史・種類・体系を知るうえで貴重な一冊です。当HPでも多くのものを引用させていただいてます。
abn長野朝日放送「いいね!信州スゴジカラ」12月19日放送【書道のまち長野市篠ノ井の書在地】で当店所蔵の川村驥山扇揮毫「福喜受栄」額と貴重な驥山扇のプライベート8mmが当店元会長夫人のインタビューと供に放映されました。
看板&家宝
「川村驥山扇 揮毫」