【住所】
〒195-0055
東京都町田市三輪緑山4-9-10
【交通手段】
小田急電鉄相模原線 鶴川駅下車
小田急バス「緑山住宅循環」 緑山中央公園バス停下車 徒歩3分
*ご来店の際はホ-ムページ「お問い合わせ」よりご予約をお願いします。
【住所】
〒380-0841
長野県長野市大門町530番地
【交通手段】
北陸長野新幹線 長野駅下車
長野市循環バス「ぐるりん号」 善光寺大門バス停下車 目の前
*ご来店の際はホ-ムページ「お問い合わせ」よりご予約をお願いします。
詳しくはこちらをクリック「善光寺大門蔵」
【店舗名】
KEIROW町田中央ステ-ション (訪問鍼灸マッサ-ジ)
【住所】
〒196-0055
東京都町田市大蔵町5006番7 ソフィア鶴川B
【交通手段】
小田急電鉄相模原線 鶴川駅下車
徒歩5分 鶴川ポプリホ-ル隣接公園うら
「平和の光」
歴史が紡いだ「美」を未来につなぐ音とひかりの共演長野市、善光寺を中心としたエリアを彩るイベント
長野駅から善光寺までの全長1.8kmに渡る並木をイルミネーションで彩る表参道イルミネーション。
善光寺イルミネーションは参拝に訪れる全ての人々の平和への思いを「平和の光」にのせて明るい未来へと渡します。
表参道イルミネーション
2022/11/23
~2033/2/12
善光寺イルミネーション
2022/12/10
~2022/12/18
詳細はこちら
NAGANO
DESIGN
WEEK
令和4年4月3日~6月29日
7年に一度の盛儀「善光寺ご開帳」数え年で七年に一度、絶対秘仏であるご本尊の身代わり「前立本尊」を本堂にお迎えして行うのが「善光寺前立本尊ご開帳」です。
阿弥陀如来の右手に結ばれた金糸が五色の糸になって伸びていき、さらに白い糸になって回向柱に結ばれ、触れることにより前立本尊とつながり功徳が得られると言われます
新型コロナウィルスの影響もあり、当初令和3年春開催の予定でしたが、令和4年春、いよいよ幕が開けます。
また、感染予防のため通常57日間の期間を88日に延長し分散参拝を促します。
長野市見どころガイド
信州善光寺
日本近世・近代ガラス論考
岡本文一著 令和2年新潮社
西洋から伝来したガラスの日本における近世・近代のガラスの歴史を専門的な製造技術から考察した論考書です。
日本のガラスに興味をお持ちの方にはおすすめの一冊です
岡本文一(おかもとぶんいち)
早稲田大学卒業
東京ガラス工芸研究所
明星大学教授、名誉教授
玻璃器蔵 蔵書
「近世・近代ガラス論考」
abn長野朝日放送「いいね!信州スゴジカラ」12月19日放送【書道のまち長野市篠ノ井の書在地】で当店所蔵の川村驥山扇揮毫「福喜受栄」額と貴重な驥山扇のプライベート8mmが当店元会長夫人のインタビューと供に放映されました。
看板&家宝
「川村驥山扇 揮毫」